蓮ヶ峯農場

蓮ヶ峯農場 飼料への思い

詳細解説

蓮ヶ峯農場の平飼いの考え方

飼料は大きく2種類あります。

完全配合飼料

飼料メーカーが配合して納品される飼料。

量産されるため、価格が安い。専用のトラックで運ばれ、農場の大きなタンクに入れられる。基本的には自動的に家畜に与えられ、飼料の管理をする必要がほとんどない。ただ、飼料の内容に関して融通が効きにくく、不明確な可能性がある。

自家配合飼料

飼料の素材を単品で購入し、畜産家が自分で配合する飼料。

袋入りで購入するため、どうしても価格が高くなる傾向がある。季節や鶏種に合わせた独自のブレンドが可能で、飼料の内容が明確。ただし、飼料や鶏に関しての専門的な知識が必要で、数十種類ある栄養のバランスを計算しながらブレンドする必要がある。

発酵の力

味噌や醤油、漬物、お酒、チーズなど、人間にとって発酵食品は欠かせない食べ物です。人間の腸内細菌(腸内フローラ)は1~1.5キロほどもあると言われています。これは鶏も同じで、体の大きさに見合った腸内フローラをもっています。飼料の吸収や病気などへの免疫、抗体などに影響し、健康状態の維持と大きく関係しています。そこで蓮ヶ峯農場は昔から、生きた飼料づくりを続けてきました。乳酸菌などの善玉菌を豊富に含む竹粉、風土に合った微生物で育てた自家製発酵飼料。更には、鶏が維持している常在菌を増やすための枯草菌。様々な微生物を組み合わせて与えることで、腸内フローラを良い状態に保ち、免疫力の高い健康な鶏を育てています。

粒の大きな飼料を与える重要性

サルモネラ菌やカンピロバクター菌といった食中毒細菌は、鶏が口から摂取することで感染し、肉やたまごが汚染される可能性があります。そこで私たちは、籾付きのお米や大きめの牡蠣殻など、粒の大きな飼料を与えることにしました。粉砕されたとうもろこしが中心である近年の飼料は、粒が細かいために消化器官の通過が早いことが問題です。これを大きな粒にするだけで粉砕、消化にとても時間がかかります。鶏の消化器官の中は強酸性ですので、雑菌が生きられる環境ではありません。ここで充分に殺菌されれば、食中毒細菌に汚染される確立が下がります。※畜産機関でも検証済み

エトキシキンを含む魚粉と
パプリカ色素を使わない

抗酸化剤であるエトキシキンは魚粉や卵黄の着色剤であるパプリカ色素に多く含まれます。エトキシキンは、発癌性などの問題が心配されている添加剤で、ポジティブリスト制度により、使用上限量が定められています。人間の食品への使用は禁止されており、日本では農薬への使用も認められていませんが、畜水産には使用が認められています。

脱、合成ビタミン剤

ほとんどの畜産飼料には、石油由来の合成ビタミン剤が添加されています。これを添加するだけで、安価で楽に家畜のパフォーマンスを上げることが出来るからです。ビタミン剤を使わずに、必要なビタミンやアミノ酸を補うには、とても手間がかかりますが、不可能ではありません。同じくらいのパフォーマンスをさせてあげることも可能です。合成されたものを毎日毎日、与え続けることには抵抗があります。

最適な栄養バランスを求めて

鶏飼いにとって、鶏が健康であることが一番です。そして、最高のパフォーマンスをさせてあげることが私たちの仕事です。
鶏は基本的には、ほぼ毎日産卵してくれます。100羽の若い群れなら毎日95個以上は産卵してくれます。この数字を産卵率と言いますが、この数字が高い鶏ほど優秀で健康的です。哺乳類にも言えることですが、規則的な排卵周期を繰り返していることが理想的です。鶏は排卵周期が短いので毎日産卵することが可能ですが、栄養が偏ったり不足すると、排卵周期が乱れ、産卵率が低下します。排卵のリズムが崩れていて、本来の能力を発揮できないというのは、私から見れば好ましい状態ではありません。飼料計算を念入りにしつつ、実際の鶏の状態を観察しながら飼料をブレンドすることが大切です。

魚粉を使う理由

ここまでこだわって、どうして魚粉を?最近はこの質問を多く受けます。食物連鎖による生体濃縮などの問題があるのは、もちろん知っています。鶏を含め鳥類は本来雑食性で、虫などを食べることでたんぱく質を摂取しています。魚を捕食する鳥もいます。鶏は、他の鳥とは違い、ほぼ毎日産卵してくれます。それだけのたんぱく質を中心とする栄養やビタミン、ミネラルが必要です。大豆で補うことも可能ですが、マグネシウムが多いことから軟便になりやすく、お尻が汚れ衛生的にも良くありません。合成的な栄養剤も使いたくありません。そうは言っても、虫をそれだけ確保することも困難です。良質な魚粉を必要な量だけ与え、出来るだけ体に蓄積しないように、竹や炭、塩なども積極的に与えています。
※魚粉が高騰していることから、比較的安価なチキンミール(親鶏や内蔵の肉粉)が配合された飼料もありますが、蓮ヶ峯農場では一切使用していません。確かに雑食ではありますが、毎日のように共食いし続けるのは不安でしかありません。

たまごの風味の大半は飼料で決まる

たまごの風味に大きく影響するのは、飼料です。鶏種の影響もそこそこ大きく、水や空気も影響しますが、飼い方は関係ありません。
私たちはコーングルテンを使いません。基本的にはお米をベースにして、きなこや発酵飼料、魚粉、海藻などで風味をつけています。あっさりとしていますが、ゆたかな香りとやさしい旨みがつまっています。生でも加熱してもおいしく食べていただける和食や京料理向けのたまごを目指しました。ゴマ油やお塩などと、とっても相性が良いたまごです。また、季節や旬によって飼料の内容やブレンド割合を若干変えています。微妙に変わる風味をお楽しみください。

蓮ヶ峯農場で使っている飼料

地元で穫れたお米

綾部の農家さんが育ててくれた鶏専用のお米
殺虫剤、殺菌剤を使わずに大切に育ててくださいました。やがてお米と籾殻は肥料となって、田んぼへ還ります。

国産魚粉

境港産の高品質なゴールデンフィッシュミールを与えています。
抗酸化剤であるエトキシキンも無添加です。
本当に香りがよく、他の魚粉は使えません。
合成ビタミン剤を使わないブレンド方法にとっては貴重な栄養源です。

乳酸菌メーカーがつくる枯草菌

乳酸菌飲料でお馴染みのカルピス社が作り出した、乳酸菌を活発にするための枯草菌です。乳酸菌は摂取するよりも、もともと腸にいる常在菌を増やしたほうが効率的であるという考えから作られました。病原菌から守ってくれることはもちろん、飼料の吸収率を上げてくれる働きもあります。

天日塩

人間にとっても大切な塩。同じ生き物である鶏にも必要です。塩は、ミネラルを多く含む天然物でなければ意味がありません。太陽の恵みを受けた天日塩は、ほんの少し与えるだけで、鶏たちの体調を整えてくれます。

海藻

天然のミネラル、微量栄養素を多く含むホンダワラという海藻の粉末。

牡蠣殻

広島産の完全水洗いされた高品質の牡蠣殻。2種類の大きさを与えます。

非遺伝子組み換えのとうもろこし

非遺伝子組み換えはもちろん、PHCF(収穫後農薬散布なし)のとうもろこしです。
せっかく良いお米を与えているのに、とうもろこしが必要なの?という質問をよく受けます。
鶏の胃の中では、乳酸菌が非常に有効な働きをしてくれます。とうもろこしは、この乳酸菌の増殖に欠かせないものなのです。蓮ヶ峯農場では、最低限必要な量だけを与えています。

ファフィア酵母

フランス産で遺伝子工学を用いずに培養された抗酸化作用の高いアスタキサンチンを多く含む酵母です。毎日産卵を繰り返す鶏たちの老化(酸化)を抑制し、肉の品質自体も向上します。

発酵竹粉

孟宗竹を粉末にして、数種類の乳酸菌、酵母、麹菌で発酵させたものです。竹は驚異的な成長力で有名ですが、豊富なアミノ酸を含み、そのアミノ酸を虫や菌から守るために緑色の部分には、高い抗菌力を備えています。鳥インフルエンザなどのウイルスにも効果があるという実験結果もあり、将来的にも期待される飼料です。

自家製発酵飼料

米糠を中心にして、ほかほかの発酵飼料を作っています。発酵することでビタミンが増えます。何年も継ぎ足してつくっていますので、この土地と環境にあった微生物が豊富にいるはずです。何とも言えない香ばしい香りが飼料庫いっぱいに広がります。たまごには香りも重要です。

国産大豆のきなこと
非遺伝子組み換え大豆

大豆は、良質なたんぱく質と豊富なアミノ酸を含んだ重要な飼料のひとつです。
香りの良い国産きなこと混ぜることでたまごの風味を良くしてくれます。

一番搾りの紅花油

飼料に油?と思われるかもしれませんが、自家配合でこまめに配合作業を行う私たちだからこそ出来る方法です。
産卵にはリノール酸というアミノ酸が重要です。これは、とうもろこしに豊富に含まれているのですが、お米中心の飼料を与えている蓮ヶ峯農場では、どうしても不足してしまいます。これを補うために非遺伝子組み換えである紅花を薬剤を使わずに絞ったものを微量に混ぜています。

カナディアンフミン

カナディアンロッキー山脈の麓でとれる古い土(腐食)です。ミネラルを含み、またキレートすることで、ミネラルの吸収を助けてくれます。糞として排出された後も、匂いを抑制する効果があり、作物にとっても有効な資材です。蓮ヶ峯農場の堆肥が良質だと言われる理由の一つです。古い地層から掘り起こすため、環境への負荷も心配ではあります。最低限必要な量を与え、やがて土に還り、作物の生育の手助けをして‥都合の良い考えかもしれませんが、人間の手が加わった良い形の循環につながるのではないかと考えています。

その他、自家製の炭や鉱石など様々な飼料を与えていますが、飼料のブレンド内容や技術は、それぞれの農場の企業秘密のため、全てを公開することはできません。勝手ながらご了承願います。しかし、私たちは胸を張って言えます。子どもたちに自信をもって食べてもらえるたまごを作るため、余計なものは使いません。

鶏の暮らしページに戻る

蓮ヶ峯農場

〒623-1122 京都府綾部市八津合町別当2-1
TEL 0773-21-5668  FAX 0773-21-4654
日中は鶏舎や田畑に居ますので、電話でのご注文・お問い合わせは
農場主携帯にお問い合わせください。
Mail info@hasugamine.com

(C) 2020 Hasugamine Farm.